楽しかったお盆休みもあっという間に過ぎ・・・
今日はお盆連休最終日ですね。
ここ数日室堂ではようやく雨☔が降りました!
| 現在、室堂山荘前はイングリッシュガーデンのようです |
連日、室堂ターミナルから一ノ越を越え、
たくさんの方が、雄山山頂へ登られます。
一ノ越までの登山道にはまだ2箇所の残雪があります。
雨の後の最新状況をご報告しますね。
一ノ越・雄山までの登山道へは室堂山荘を越えて行きます。
| ターミナルを出たらサインに沿って一ノ越・雄山(立山)方面へ |
| 室堂山荘を左手に見ながら、まずは一ノ越を目指します |
| 先週まで雪の残っていた登山道入り口は完全に石畳が出ました |
| 道の両脇には雪が残っていますが、 植生を守るためのロープが設置され、 もう雪の上をあるくことは出来なくなっています |
| 道の左側にモミジカラマツの群生が見られました |
| 花弁が糸のようなかわいい白い花です |
| 左に立山、右には浄土山が見えています 疲れたらベンチで休憩を取りましょう |
********************************
<一つ目の雪渓>
| 最初の雪渓箇所は短く比較的歩きやすいです |
| 山側の降り口部分は階段状になっています |
********************************
| 谷のほうを振り返ると遠くに別山が見えます |
| 室堂山荘、ターミナルも見えました |
********************************
<2つ目の雪渓:登り>
| ここで2つ目最後の雪渓です |
| 距離は数メートルですが、雨の後のせいか かなり滑りやすくなっていました |
| 御来光登山の時間帯は、雪が硬く氷状で 非常に滑りやすいので気をつけてください |
| 下りの雪渓入り口部分はこんな感じです |
| 雪がとけて滑りやすくなっていました |
| 降り口は段差に踏み後がついていますが みなさん滑ってバランスをくずされていました! 気をつけてくださいね! |
| ゆっくりゆっくり滑らないよう気をつけて・・・ |
| ここを抜けるとあとは石畳を登って一ノ越まで |
| 一ノ越がみえてくる休憩エリア |
| 祓堂までくれば一ノ越まではあと少しです |
| 大日連山の向こう富山平野がくっきり見えました |
| ズームで雷鳥沢キャンプ場を確認 まだまだテントはたくさんあります |
| 祓堂を過ぎ、九十九折の道へ入ると 雷鳥沢へ続く母恋坂(神の道)への分岐があります |
| 大きな岩に赤い印があり、 木の看板には「雷鳥沢」と書いてあります |
| イワギキョウがたくさん見られました |
| 祓堂を越えたあと、一ノ越までの九十九折の道は 7つ角を曲がるので、富山大学の島田先生は 「七曲」とおっしゃっていました! 弘法を越え弥陀ヶ原へ続くバス路と同じですね。 |
| 一ノ越に到着。 ここを右に進むと浄土山を越え、五色ヶ原方面 |
| 一ノ越からの室堂平の眺め |
一ノ越に到着すると、本日お休みの✨しおみん✨とバッタリ! しおみんは、朝から室堂展望台~浄土山の帰りでした。雄山までの登山道にはもう雪はありません。
今日は、小さなお子さん連れのご家族や、ベイビーをキャリアで背負って登るママさん、パパさんとたくさんすれ違いました! さすが夏休みなんだなぁと実感。
室堂はすこーし秋🍁の気配がありますが、
夏☀はまだまだ、
みなさん満喫してくださいね!
Seedless (シードレス)