2017年4月23日日曜日

空の青、雪と雲の白♪

昨日は晴れたりガスったりのお天気でしたが、今日の室堂は晴天!☀☀☀

弥陀ヶ原から富山市方面を見てみると…目線と雲の高さが一緒です(O_O)
空の青、雪と雲の白…キレイですね~♪


昨日、浄土山山頂向かって右側、室堂山展望台のあたりまで登って、
滑ってきました!
(以下の写真は4月23日撮影です。)

沢山のバックカントリースキーヤー、スノーボーダー、登山者の方が
それぞれ思い思いの山へ出掛けていらっしゃいました。


…ん?
室堂山荘の手前の雪原で、パラグライダーを操作されている方が…。
でもスキーも履いていらっしゃいますね…。

少しお話を伺ったところ、風力を利用して、スキーで滑るそうです。
この日はあまり風が強くなかったのでなかなか進めなかったようですが、
上手くいけば斜面を一気に登ってしまえるそうです!
こんな雪の楽しみ方もあるのですね~。面白い!


浄土山山頂近くで雷鳥の鳴き声が聞こえたのですが、姿は確認できず…。
雷鳥さん、早く会いたいなぁ~😊
日暈が半分だけ、うっすらと見えます。



室堂山展望台もまだ雪ノ下。
晴れていれば立山カルデラが一望できるのですが…
それはまた次回、山ガールがお出かけしてレポートします!

バックカントリースキー、スノーボード、登山をされる方は、
立山にお越しになる前に、入山ルール(こちら)をしっかり読んで、
装備を整えられてから入山してくださいね。


春といっても、まだまだ立山は雪がたっぷりです。
眺めるもよし、歩くもよし、登るもよし、滑るもよし!
写真📷を撮ったり、雪だるま⛄を作ったり、ソリで遊んだり…。
皆様それぞれの楽しみ方で、立山を楽しんでください♪

れいり

2017年4月22日土曜日

雪の大谷*ナチュラリストさんの無料ガイド ♪

  雪の大谷 案内ボランティア

 ~4/30(日)、6/1(木)~6/22(木)
☆ 9:30~14:00
☆ 受付
現地きいろの<自然解説員>の腕章をされたガイドさんが待機しています。

*  *  *

こんにちは、おんな寅さんトラ子です(=^・^=)🐾
今日は雪の大谷へふ~らふら。

富山県認定のナチュラリスト(自然解説員)さんに
お話しを伺ってきました。
今年ガイドデビューの山口さん🐤
笑顔がステキですね!


ナチュラリストさんたちのお話は、
難しいお勉強というよりは、
楽しくおしゃべりをしながらの解説💛


雪のカレンダーの見方を教えて下さった吉井さん。

Q 大谷だけこんなに高い雪の壁になるのは
  なんでかなぁ?

Q どうやって道を作ったのかな?

お子さま連れのお客様には、
クイズを出して盛り上げておられました😃

お時間はお客様に合わせて下さいます。
私も今回の取材で、
より雪の大谷に親しみを覚えました。

さてスタート地点に戻ると、
雪の滑り台も大人気。
(無料のソリを貸出)


雪の大谷以外にも、
室堂駅周辺には色んなスポットがありますよ。

探検してみて下さいね。

                  トラ子

2017年4月21日金曜日

日本一、高所の温泉へ☆彡

今日は山ガールのトラ子さんと一緒に、
立山・室堂にある、
みくりが池温泉へ行ってきました!
お風呂が大好きなので、わくわくです。
しかも、日本で一番高い場所にある
天然温泉なんです!
室堂駅から、歩いて15分で
みくりが池温泉につきました。近いです!
 
相部屋を見せていただいた瞬間、
「あれ?小学生のとき、泊まった!」
記憶がよみがえってきました。。
(富山県の小学生は高学年のときに、
学校の行事で雄山頂上まで登ります。)
別料金で、個室もあります。
さっそく、温泉へ
のれんが素敵✨✨
湯気で幻想的な雰囲気!
温泉から見える、窓の外の景色!
わお!
のんびりと100%源泉かけ流しの
お湯につかります。
ほのかに硫黄の香りが。。


ちなみに、この湯けむり美人の後ろ姿はわたくしです
(脱衣所&温泉内は撮影禁止ですが、許可を得ています。)
お風呂のあとは、かわいいカフェで
コーヒー&自家製チーズケーキ&
ブルーベリーソフトクリーム🍦🍵🍴🍵🍰🍴

お風呂のあとって、食事がおいしいね😊
興味がある方は、ぜひ訪れてみて下さい。

😸くみ😸

2017年4月20日木曜日

穏やかなお天気。

昨日の暴風雪も収まり、青空も少しだけ見えます。

あられのような粒状の雪ですね。
フカフカのパウダースノーとまではいきませんが、やわらかい雪です。

みくりが池の方まで少し歩いてみましたが、
誰も歩いていないところだと足が5センチほど埋まります…。


こんな時はスノーシューだとサクサク歩けます。
(あぁ、持ってくればよかった…。と後悔。)
山登り、山スキーはちょっと…という方は、スノーシューを是非お試し下さい。

このひろーい雪原を歩くだけでも気持ちいいですよ♪


本日、雪の大谷ウォークは、高原バス道路の安全確保のため、
終日開催中止となりました。

雪の大谷ほどの高さはありませんが、室堂周辺の積雪量を間近に感じていただける「雪の回廊」がございます。


高さは多いところで4~5mほどでしょうか。
立山自然保護センター3Fまたは、室堂ターミナルの屋上からお越し下さい。

れいり

2017年4月19日水曜日

絶景!弥陀ヶ原の夕陽と雲海

今日は朝から強烈な吹雪!
雪の大谷ウォークは中止になってしまいました(+o+)

室堂駅外に待機しているバス・・・。


視界がきかず、
室堂周辺では良い写真がとれませんでした。

でも、安心してください♪
(どこかの芸人さんが言ってたような ^^ )

立山ガール日記へ
アクセスして下さった皆さまに、
弥陀ヶ原の夕陽をご紹介します。

昨日撮影したものです。





ここは日本??

でも、弥陀ヶ原という地名を想うと、
自然に畏敬の念を抱きますね(*^-^*)

ホテルの方に取材したところ、
春は、雲海に沈む夕日を撮影するチャンスなのだそうです!

まだ気温が低く、水蒸気で出来ている雲海も
高くなりすぎないとのこと(^O^)/

(ふむふむ理科のお勉強☆)


晴れている日の弥陀ヶ原ホテル。

迫りくる雲海の白と、迎えうつ雪の白。

ふたつの白が美しくせめぎ合う、
春の弥陀ヶ原もステキですね。

トラ子




2017年4月18日火曜日

立山・室堂の積雪調査を取材しました☆彡

富山大学・雪氷学の島田先生と
生徒さんたちが、ひと冬にどのくらい雪が
降ったのか調査しておられました!



室堂駅から室堂山荘の間で、
1日目は40人、2日目は50人の
人力で地面まで穴を掘ったそうです!
すごいですね!!

去年の11月から今年4月まで
5ヶ月分のここでの積雪は、
5m88cm
こんなに雪が降って積もるのは、
世界でも珍しいそう!

上から下まで、
このくらいサンプルの
雪を取って大学へ持ち帰り、
中にどんな物質が入っているか調べます。


どんな物質が入っているかと言うと。。。

●海水の中の物質
(ロシア側から風が吹いて、
日本海の上で水蒸気を集め、
山で雪が降るからです。)

 ●黄砂とその中にある汚染物質。                        

地球規模の環境変貌がハッキリわかります!!


よーく見ると、
横の線がたくさん入っています。
年輪ならぬ、雪輪です。
黄砂が吹いてきたときは、線が黄色いんです。


こんなに多くの雪が6月までに
ゆっくりと全部溶けて、

山ー滝ー川ー海へ。。

そして、風や雲が海の水蒸気を山まで運んで、
雨や雪になります。

島田先生は、
この雪が溶けて水になる富山は、
本当に水に恵まれている場所なんだと
言っておられました。

水のありがたさ、大切さ、
水が循環しているのが改めてわかり、
環境保護を深く考えさせられた日でありました。

ありがとうございました。

😊💗くみ💗😊


                  



2017年4月17日月曜日

パノラマロードもおすすめです♪

本日の室堂は曇り空。
風は昨日ほど強くなく、散策にはよいお天気です。
雪の大谷を通り抜けたあとは、ぜひ立山周辺の山々を一度にご覧いただける、
パノラマロードを通って室堂までお戻りくださいね。
この場所を歩けるのは、雪があるこの時期だけですよ~!
奥大日岳から大日岳方面 
別山から続く稜線の左手奥に剱岳!
ホテル立山の向こうに雄大な立山をご覧いただけます。
大日岳~奥大日岳。
左の方にパノラマロードを歩いている方たちが小さくみえます。

 雪の大谷通行記念に通行証もお持ち帰りくださいね♪

れいり

2017年4月16日日曜日

快晴の立山!雪の大谷ウォークもスタート

「雪の大谷ウォーク」も始まり、
やっとお客様に楽しんで頂けました。

お日様が隠れると、
寒さが増してきますね。


珍しく除雪車が通過して行きました。



ちょうど除雪車と同じカラーのお客様☆




たくさんの人たちが、雪の大谷を楽しんでいます!



コロコロ変わる山のお天気。
こちらはみくりが池。
まだ雪のお布団の下ですね。


初心者の方には、
室堂駅~みくりが池温泉のルート往復がおすすめです。

道は踏み固められていますし、
大勢の方が散策されていました。

スキーやボードを楽しんでいる方もおられましたよ。
あっ、山ガールのれいりさんだ~☆



皆さまもサングラスをお忘れなく ♪

トラ子

2017年4月15日土曜日

祝☆立山黒部アルペンルート開通

アクセスありがとうございます。
ようこそ、立山ガールのブログへ☆

ついにアルペンルートが開通しました!
今年の雪の大谷は、最大19mです。
















本日の室堂周辺のお天気は、
濃霧、強風、時折の吹雪。






パチパチとガラスの破片のような雪。
顔に当たって、とても痛かったです(+o+)

立山・雪の大谷ウォークは終日中止になってしまいました。

たくさんの方にお来し頂いたのに、ザンネンです(> <)

ちなみに、大谷へ行けない日も、
雪の回廊など、記念写真スポットはございます。

あたたかい格好で、いらっしゃって下さいね。

それでは、最後になってしまいましたが、
2017年度の立山ガールをご紹介します☆




                             4月14日 夕刻撮影 
(写真、右から順に)

全国の山をふ~らふら♪
おんな寅さんトラ子です。
よろしくお願いします(*^▽^*)


はじめまして。れいりです。
山歩きが大好きです。

立山周辺をたくさん歩いて、
いろんな写真をお届けできればと思っています。
よろしくお願いします。


こんにちは、クミです。
大自然の中にいると、調子がよいです。
わくわくしたり、気づきがあったり、癒されたり。。
自分がいるべき場所なんだと思います。

立山で感じたことを伝えていきます。よろしく。




雲の上、立山でお会いしましょう☆

                 トラ子