中山は、剱岳へのもうひとつのルート「早月尾根」への登山口がある
上市町馬場島から、日帰りで登れる山です。
富山の山といえば、やはり「立山」や「剱岳」が代表的ですが、
いろいろ調べてみると、富山県内には地元の方が日帰りで行かれる山が
たくさんあります。
| 馬場島の立山川と白荻川の合流地点近くに登山口があります。 |
| 「中山遊歩道」とありますが、五本杉の平に登りきるまでは、 ジグザグの登りが続きます。 |
| ミヤマホツツジ…でしょうか? |
| 途中、展望が見えるところもありますが、 雲がかかって、剱岳は見えず…。 |
| カニコウモリ |
| アケボノシュスラン |
登山道のところどころに、美女平周辺にあるタテヤマスギに負けず劣らずの
巨木のタテヤマスギを見ることができます。
幹周りが10mを越え、樹齢は千年を越えるといわれています。
| 根こそぎ倒れている大きな木と草むらの中に… |
| 大きなキノコを発見!!! |
| この看板からしばらく歩くと「五本杉の平」に出ます。 登山口からここまで、コースタイムは1時間30分。 |
| 五本杉。 |
| 五本杉の平に出た後は、頂上まで緩やかな登りが続きます。 |
| 中山山頂(1255m)に到着! ここでお昼休憩&剱岳が見えるのを待ちます。 |
| 雲が少し切れて、剱岳山頂が見えましたー! (山頂が見えたのはこの時だけ…。) |
| オオアキギリ |
| 花が咲き終わりのカメバヒキオコシ。 |
東小糸谷を下りていくと、だんだんと水の流れる音が大きくなっていきます。
小さな橋を3回渡って少し歩くと、登山終了です。
| 昨日が雨だったので、水が勢い良く流れていました。 |
| 沢沿いのシラネセンキュウがきれいでした。 |
| 下山した場所を振り返る。 右に見える谷(東小糸谷)を下りてきました。 |
せっかく馬場島まで来たので、早月尾根の登山口をちょっと見てみましょう♪
| 『試練と憧れ』 早月尾根のルートを表すかのような言葉です。 |
| いつかここから剱岳を目指したいです。 |
10月下旬~11月頃には、紅葉トレッキングをお楽しみいただけます。
お天気が良いと、剱岳の三段紅葉が見れるかも♪
ご参照ください。
(9月13日撮影)
れいり