2019年7月30日火曜日

立山開山の伝説を伝える『玉殿の岩屋』

「白鷹も熊も、すべてはお前にわたしの思いを託すため。
この尊い山に多くの人が信仰をささげられるよう、
お前は僧になってこの山を開きなさい」
~立山の昔話より一部抜粋~

立山を開山したとされる佐伯有頼が、
このお言葉を聞いた場所とされるのが玉殿の岩屋。
阿弥陀坐像1体と羅漢像数体が安置されています。
今でこそ年間約100万人近いお客様にお越しいただいていますが、
伝説によると約1300年前に少年有頼によって、
この立山は開山されたそうです。開山伝説は👉こちら
その舞台となっている玉殿の岩屋へ足を運んでみました。
玉殿の岩屋へ行くには立山室堂山荘の近くに案内板があります。 
 歩き初めてすぐに雪が残っており、平らな道ですが、
土と雪の境部分が空洞になっているため、踏み抜きにご注意下さい。
玉殿の岩屋へは室堂山荘から10分程で行けますが、
みくりが池1周の散策道のように舗装はされていません。
雪は最初の部分以外に残っておらず、このような道を歩きます。
岩屋を構成するのは、
立山火山が噴出した溶岩が冷却する際にできた板状摂理。
そんな岩場に咲いていたのが、
茎葉をヒゲにみたてて名付けられた『イワヒゲ』
玉殿の岩屋の手前にも、もうひとつ洞窟があります。

こちらは虚空蔵窟というもので、石台があり、
十六羅漢や石地蔵が十数体祭られています。
そしてこの立山開山の由来が描かれているのが立山曼荼羅。
立山信仰を全国に布教するために使われた絵画で、
他にも、立山地獄や、女人救済儀礼・布橋灌頂絵などの様子が描かれ、
絵解きを行って立山信仰を広めていきました。

ちなみに、この開山伝説の主人公佐伯有頼の立像が
室堂駅の階段の途中にありますのでそちらもお見逃しなく!!
立山の自然だけでも圧倒されますが、立山曼荼羅や立山の伝承に触れ、
歴史を知ればまた違った面白さがあると思います。
ぜひ立山の歴史も知りながら
立山黒部アルペンルートを楽しんでいただけたら嬉しいです😉

しおみん